川越店のオープン初日に行けなかった私は、川越訪問のためにこっそりと有給を取っていた。
だがしかし、前日に公式を確認したらまさかの臨時休業\(^o^)/
この日のために体を二郎モードに仕上げていた私は、二郎を食べないともう頭がおかしくなりそうだった。
やり場のないエネルギーをぶつけるべく小岩店へ向かう。
二郎到着
並びは10人ほど
時刻は13:55
ラーメン二郎 小岩店への行き方・アクセス方法(小岩駅から徒歩)
「小ラーメン 700円」「豚増し券 150円」「煮玉子 100円」購入
脂っKOIWA売切れ
お店は店主とおばさま助手の2人体制。
あの上品なおばさま助手も、賄いで二郎を召し上がっているのだろうか、と妄想にふけっていると・・・
スポンサーリンク
ラーメン登場
店主「ニンニク入れますか」
自分「ニンニク少なめ、ヤサイ、アブラ、カラメ」
登場したのがこちら
小ラーメン 700円 + 豚増し券 150円 + 煮玉子 100円
コール:ニンニク少なめ、ヤサイ、アブラ、カラメ
時刻:14:18(並び10人に接続後、着丼まで約23分)
野菜の豪快な盛りに、思わず自分の口から「おおぅ・・・」と声がもれた
mt.小岩の上空から。
山頂付近に雪(はんぺんアブラ)が乗っていてわびさびを感じるもの。
早速いただきます。
ヤサイはシャキッシャキ!
甘ジョッパイタレがかかっていてめちゃおいしい。
次にスープ
醤油のキレをダイレクトに感じる小岩の聖水。
液体油のおかげで冷めにくくなっており、寒い時期には最高であーります。
豚は細切れ状のものが多数。
ややパサっていたのでスープに浸してからいただく。
小麦がギッシリと詰まった感のある麺はサクサクと歯切れがよい。
スープをたっぷり吸っていて箸が止まらない。
小岩の麺の旨さは異常
煮玉子はトロっっとした半熟卵でしょっぱい。
そして旨い。
半熟厨の俺歓喜。
やっぱり小岩旨いわぁ
スポンサーリンク
退店
お店を出たら並びは7人くらいでした。
小岩の麺、ネット通販してくれないかな・・・。
突然ですが、こちらのサイト様に当ブログを紹介していただきました。
こんなしょうもない二郎ブログを見て頂けるだけでもありがたいのに、紹介までして下さるとは大変嬉しく思います。
川越店に行けるのはいつかなぁ・・・。
【 完 】