お世話になってます。つけ麺ですが、9月3日から9月いっぱいでやる予定です。もう今しばらくお待ちください。よろしくお願いします。
— ラーメン二郎亀戸店 (@jiro_kame) 2016年9月1日
デュフフ
二郎到着
今日は半休を使い、亀戸二郎にやってまいりました。
たたた大変です!
ななななんと!お店の前がカラフルなタイルに変わっています!
さらに驚いたのが、これが4カ月前の話題ということです!
Ω ΩΩ< な、なんだってー!!
さて、全く役に立たない情報をお届けしたところで、早速入店。
時刻は13時ごろ。
待ち人数は、店内2人。
ラーメン二郎 亀戸店への行き方・アクセス方法(亀戸駅から徒歩)
つけ麺 100円、ラーメン690円、味玉100円を購入!
合計890円なり
豚入りは売り切れ
温泉卵が、個数限定で100円で販売されてました。
ちなみに、味玉子は食券機には記載がないけど販売されています。
【卵一覧表(現金扱い)】
生玉子 50円 温泉玉子(個数限定) 100円 味付玉子 100円 |
水汲んでレンゲとって
「食券」と「味玉100円」をカウンター上段へ置いて着席
卓上調味料は、白コショウ、酢、黒コショウ、花椒、魚粉、唐辛子
ハバネロさんが行方不明。。。
お店は、かなり仕上がってる店主と男性助手の2人体制です。
ほどなくして・・・
店主「ニンニク入れますか?」
自分「ニンニク少なめ、アブラで」
登場したのがこちらっ
スポンサーリンク
つけ麺登場
つけ麺 100円+ラーメン690円+味玉100円
コール:ニンニク少なめ、アブラ
時刻は13:15ごろ(待ち2人に接続してから、着丼まで約15分)
ニンニクは、二郎にしては粒が細かい。
つけダレは、限りなく黒に近い茶色で旨そう!(^^)b
野菜はほぼモヤシだけど、でかいキャベツがちらほらとあり、ややシャキ。
平打ちの縮れ麺
二郎にしては細めでタレに絡みそう~
それにしても、なんか麺多くないですか?w
次は豚・・・
見るからに旨そうなバラ肉
厚切りのものが2つ入っていました。
早速、口に運ぶと・・・
バラ肉にしてはかなり歯ごたえが!
味付けもほどよく、脂身もいい感じでついてて美味しいです。
もう一個の豚は筋が多く、かなり硬くて噛むのに苦労しました。。。
続きまして、つけダレ。
パッと見、透き通った濃い醤油色です。
液体油はやや多め。
豚出汁はあまり感じられず、カエシで食わせるタイプです。
お酢の酸味・ごま油の香り・カエシの甘みをうっすらと感じました。
味はややぼんやりとした印象です。
麺を投入し・・・
平打ちのクネクネ麺は、水でよく締められておりツルツルとしたタイプです。
麺はもう少し小麦感が強い方が好みかな。。。
味玉を箸で割るとこんな感じです。
半熟ではなく、完熟です。
白身部分にかなり強めの醤油味がしみ込んでいますが、黄身までは到達していません。
中盤。
麺はしっかりと水切りされているのに、なぜかつけダレの味がかなり薄く感じてきました。
さらに多めの麺量とあいまって、食べ進めるのがキツくなってきました。
ヤサイから水分が出ているのか、舌が馬鹿になったのか、脳が馬鹿になったのか(これはなってる)、原因はわからず迷宮入り。
「カラメ」にすれば良かった・・・後悔先に立たず。
しかし、ここは亀戸二郎!
二郎屈指の豊富さを誇る卓上調味料があります。
つけ麺を、自分色に染めてあげればいいだけのこと!
醤油を足すため卓上調味料に手を伸ばすと・・・あ、醤油はなかったんだ。
それでは仕方ありませんね、と
唐辛子を入れ、
花椒を入れ・・・
魚粉を入れ・・・
酢を入れ・・・
ドボドボドボ!!
うわっ!!酢めっちゃ入れすぎた!!
そして・・・
元の味を思い出せなくなるほど、変わり果てた姿になってしまったつけ麺。
ウエーン(ToT)
10秒前に戻りたい・・・
頭をよぎる「撃沈」の二文字。
だがしかし・・・。
「食べ物を粗末にすると罰が当たるよ」
死んだばあちゃんの言葉を思い出しながら、半泣きで完食。
というか、これが罰なのか?
教えてくればあちゃん。
スポンサーリンク
退店
今回は自分のミスで、中盤からとんでもない事態になってしまいました。
中盤まではなかなか美味しかったんですよ。
まぁでも、亀戸二郎はつけ麺よりも汁無しの方が好きだなー・・・。。
今回、二郎から「人生はやり直しがきかない」「食べ物の大切さ」など、人生において大切なことをたくさん学びました。
小学校の道徳の授業で、二郎を取り入れるべきだと思いますね。
おわり