二郎屈指の名店、小滝橋通り店に行ってまいりました!!!
約1年ぶりの訪問です。
二郎到着
到着したのは18:10ごろ
待ち人数は0人、空席多数
つけ麺にすると、このような無料トッピングがあるようです。
・辛味増(からみまし)←辛味噌(からみそ)ではありません!
・かつお&にぼし
辛味増(からみまし)情報の正確性については、二郎PC店で調べたのでバッチリです!(๑´ڡ`๑)
ラーメン(小)750円 + 味付煮玉子 100円を購入!
大二郎っすか!!
いやいやいやいやw
食が細くなってきたおじさんにはもう無理。。。
着席
お店は、妙にテンションの高い男性店員の2人体制です。
卓上調味料は、ブラックペッパー、唐辛子、醤油ダレ
レンゲは、店員さんが丼に添えてくれます。
水は水差しによるセルフ(コップはカウンター上段)
店員さんに食券を渡すと、すぐに「トッピングはどうしますか?」と聞かれました。
そう、このお店では他の二郎とは違い、食券を渡すときにコールするのです。
そんなことは忘却の彼方で焦った私は「ニニニンニク少なめでおおお願いします」とコール
野菜・・・少なめ 多め 醤油・・・少なめ 多め 背あぶら・・・少なめ 多め(脂固まり可) ニンニク・・・少なめ 多め |
待つこと5分ほど・・・
スポンサーリンク
ラーメン登場
ラーメン(小)750円 + 味付煮玉子 100円(ニンニク少なめ)
野菜はほぼモヤシ
シャキシャキで食感が良い
次はスープ
スープの表面には乳白色の層があり、その下には醤油色の層が隠れています。
飲んでみると、、、予想してたよりはるかに旨い!
正直言いますと、昨年訪問したときスープがものっすごく薄くて「もう来ねーよ!ヽ(`Д´)ノ」とか思ってたもんですから、かなり驚きました。
でも、今日のスープは豚の旨みと油の甘みがよく溶け込んでいて、醤油も程よく効いています。
超上ブレなのか?はたまた方向転換したのか?
それはともかくこのスープ、いいよいいよー!
味付煮玉子は、半熟ではなく完璧なまでに茹でられています。
優しい醤油味で、おでんの煮卵っぽい感じ。
スープと一緒に食べると美味しいです。
「ニンニク少なめ」でこのくらい入ります。
ニンニクの粒は小さめ。
豚入りにしなかったのに、結構なボリュームでした!
豚は全体的にパサついており、味付けは薄く若干獣臭さも残っていて、残念ながら私の好みのものではありませんでした。
でも、この箸でつかんでいる豚は脂身が適度についており、味もよく染みていてなかなかの美味でした!
麺
表面がツルツルとしている抑揚のないストレート麺で、どうもスープと馴染まない感じです。
麺自体は悪くないと思うんですが・・・。
NS系の池袋店や歌舞伎町店とよく似ています。
スープがいい味出してるだけに残念。。。
唐辛子をかけて、ジロガーらしさといとしさと切なさを演出してみました。
ごちそうさんでした
スポンサーリンク
退店
お店を出たときも、待ち人はゼロでした。
お店を出るとき、店員さんは満面の笑顔で「あっりがとうございやしたー!!」と気持ちのいい挨拶をしてくださいました!
おそらく二郎店舗中、最もリラックスして食べられるお店だと思います。
そして、二郎で最も緊張感の無いお店。
ゆっくり食べられるから、自分はわりと好きだったりします。
帰り道、メトロプロムナード(地下通路)を歩いていたら・・・
スマホにホイミ(充電)できるそうで。
ホイミっていうより、ベホマラーじゃないか?
二郎と関係なくてすみません。。。
おしまい