二郎三田本店で朝食を済ませた後は、その足でスイーツを食べに駒沢大学駅へ
蓮爾(はすみ) 新町一丁目店 到着
新町一丁目店に到着したのは、17:30頃
待ち人はゼロ、空席多数。
「近々、値上げとなります」とずっと入り口ドアに貼ってありますが、いつ値上げするのか非常に気になるところです。
蓮爾(はすみ) 新町一丁目店への行き方・アクセス方法(駒沢大学駅から徒歩)
豚がまだ売切れてなくてラッキー♪
非情の「豚切れメニュー」はもう見たくない(泣)
あらやだアタシったら。
ボーッっとしてたら、豚入りを買おうとしていたのに、間違えて「小ラーメン」の食券を購入してしまいましたわ。
助手さんに「すみません、豚入りに変更して下さい」とお願いして、差額の150円を食券と一緒に渡して「豚入り」に変更してもらいました。
お手を煩わせて申し訳ございません!
席がたくさん空いていたので、水を汲んで適当な席に着席。
この店は登戸店と違って、ややこしいルールはありません。
お店は店主と助手の2人体制です。
助手さんは最近入ってこられた新人さんで、以前よりだいぶ仕事に慣れてきている感じがしました。
スポンサーリンク
ラーメン登場
ほどなくして、助手から「ニンニクいれますか?」と聞かれたので「ニンニクアブラ」とお願いしました。
出てきたのがこちらです。
「小ラーメン豚入り 850円」
艶やかな醤油色に染まっている豚のあまりの美しさに、私は思わず叫びました。
私「アッー!」
店主「アッー!」
助手「アッー!」
客A「アッー!」
※これらはすべて、私の心の中の声です。
しばしの間、美を極める彼らの姿をお楽しみください。
いいよいいよー!キレてるねー!
デカい!
ナイスバルク!
いかがでしたでしょうか?
審査結果を発表します。
ぶっちぎりで、彼↑が優勝しました。
ボディの美しさもさることながら、味染みまくりの端豚でフワトロにもほどがあります。
脂身と赤身の間の絶妙な部位で、トロけるほどの柔らかさの中にも程よい弾力が残る、最高に旨いやつです。旨すぎること山のごとし。
次にスープ
乳化スープの上に、さらに透明油が浮いているという濃厚極まりないもの。
最近、スープが少ないという噂を耳にして気になっていたんですが、確かに以前(さんこま時代)よりも少なくなっていると感じます。
スープを飲んでみると・・・うわ、めっちゃくちゃ濃厚!!
スープが少なくなった分、醤油と豚出汁がぎゅっと凝縮されたような感じです。
蓮爾独特の甘ジョッパ旨さが倍増してて、すんげー旨いのよコレ・・・
ただ、あまりの濃さに後半キツくなってきそうな予感が・・・
優勝を逃した豚たちには、スープまみれになってもらいました。
へへへ・・・
十分、スープに浸したらそのまま口へ・・・
っかーーーーー!!うんめーーーーーーーーーーー!!!
さて、超絶極太麺のお時間がやってまいりました。
・・・なんかいつもより麺量多くね?w
おもむろに天地返しをした後は・・・本能の赴くままに麺をすする・・・いや貪り食うのだ・・・・!!!
おらぁ!!天地返し2回転半!!
むしゃむしゃ!!
うめぇ!!
辛抱たまらん!!!
これぞ至高のスイーツ!!
けしからん!実にけしからん!!
はぁはぁ・・・永遠に続くと思われた麺との死闘も、残りわずか。
ここにきて、普段より確実に多い麺と超絶濃厚スープが、ボディーブローのように効いてきました。
カラメにしていないのに、かなりの塩分濃度・・・
こうなったら奥の手!
卓上唐辛子を・・・・
ドーーーーーーーーン!!(キャシィ塚本風)
なんとか完食!勝利!
味変アイテムに救われて、命からがらお店を出ました。
私「ご・・・ごちそうさま・・・でした・・・」
店主「たー」
助手「たー」
スポンサーリンク
退店
お店を出たのが18:00ちょっと前
待ち人はまだ0人でした。
き・・・・今日の蓮爾は、とてつもない攻撃力だった・・・
帰り道、ランペイジジャクソンみたいな風貌のイカつい外人さんとすれ違いました。
いやね、ドラゴンボール(子供時代の悟空がプリントされたやつ)のTシャツを着て嬉しそうに歩いてくるわけですよ。
それを見た私は思わずほっこりして、ダメージが癒される思いで帰路につきましたとさ。
おわり