暖かなってきて、どこの二郎に行くかワクワクしてきちゃう季節ですね。
今回は品川店に行く事にしました。
品川店に行く頻度はあまり多くなく、かれこれ1年以上行っていないので、楽しみです。
ラーメン二郎 品川店への行き方はこちら
二郎到着
二郎に到着したのは、20:43
待ち人数は14人でした。
隣のお弁当屋さんの反対側に並びます。
<<営業時間>> |
平日:(昼)11:00~14:30 (夜)17:00~21:00 土曜: 11:00~14:00 日曜・祝日 休業 ※麺が無くなり次第閉店させて頂きます。 |
小 700円 小豚 800円 小豚ダブル 900円
大 800円 大豚 900円 大豚ダブル 1,000円
煮玉子 100円 |
食券は、列の先頭近くになると、順番で購入し、列に戻るという流れです。
前の人が食券を購入して列に戻ってきたので、自分も店内へ。
ここの豚は、他の二郎に比べると小さめなので、
豚大好きっこの私はダブルじゃないと物足りません。
小豚ダブル900円、煮玉子100円をポチり、行列に戻りました。
合計1,000円也。
席が空いても、店員さんの案内が特に無かったので、勝手に着席。
コワモテだけど物腰の柔らかな店主と、男性店員の2人体制です。
卓上調味料は、黒胡椒、唐辛子。
箸は割り箸。
爪楊枝あり。
コップとレンゲはカウンター席の上の台にあり。
給水器は無く、カウンターに水差しがあります。(セルフサービス)
ティッシュは入口付近のカウンター上の台にあり。
スポンサーリンク
ラーメン登場
店員から「ニンニクいれますか?」と聞かれたので、
「ニンニクで」とコールしました。
登場したのがこちら!
4方向からパシャリ。
ヤサイを増せばよかったと後悔。。。
ちなみに、
基本的なコールは「ヤサイ」「ニンニク」「アブラ」「カラメ」です。
ヤサイについては、「ダブル、トリプル、タワー」の特殊コールがありますが
今もあるのかは不明です。
スープは熱々で、当然ながら丼も熱いので注意が必要です。
「スープが熱いので気を付けて下さい」と店主が女性客に言葉をかけていました。
※この時、21:30頃だったので、行列に接続してから着丼まで、約45分です。
豚のほとんどが野菜と麺に隠れていたので、すべて麺と野菜の上に乗せました。
サイズは、やはり二郎の他店よりも小さめです。
やや硬い部位もありトロけるという感じではないものの、
臭み・パサ付きは全くありません。
豚は、カエシがしっかりと染み込んでおり、ヤサイと麺のおかずになりそうです。
スープは、前回訪問したときよりも乳化が強力に進んでいて、かなりとろみがあります。
豚の風味が良く出ており、醤油もしっかり効いていて旨い!
ヤサイを増さなかったので、それから出る水分も少な目のためか、
カラメは必要なく、ちょうど良いショッぱさです。
煮玉子は、半熟ではなく完熟(?)卵です。
程よい塩っ気があり、麺のおかずにちょうどよいものです。
麺は、二郎にしては細めで、やや縮れている平打ち麺です。
ややデロな仕上がりでした。
麺が細めなので、スープによく絡んで旨いです。
後半、黒コショウをぶっかけました。
普段、二郎では調味料はあまり使わないのですが、
個人的に、品川二郎は黒コショウがとても合うと思うので、必ず使います。
スープをだいぶ飲んでしまいました。
ごちそうさまでした!
スポンサーリンク
退店
お店を出たのが21:50くらいでした。
食べている間、既に閉店していたので、待ち客を気にすることなく、
存分に二郎を味わうことができました。
おしまい