今日は用事があり有給休み。
しかし、せっかくの休日なのにあいにくの雨。
昨日、桜台で食べたのに、もうアレが欲しくなってきた。
二郎連食となる今夜。
今日は、め二郎に決めた!
出発(めじろ台駅からの行き方)
というわけで、京王高尾線のめじろ台駅で下車。
なかなか来れないこの立地なので、かなり久しぶり。
改札を出て、バス停に向かう。
この案内板の
2番線
「グリーンヒル寺田」●
「法政大学」●
と書かれた乗り場です。
この乗り場です。(2番線乗り場)
ここから、「グリーンヒル寺田」、「法政大学」行きのバスに乗って、「榛名橋(はるなばし)」バス停で降ります。
料金は、現金180円、 IC175円です。
「榛名橋」バス停は、めじろ台駅から1,578mです。
歩くと20分くらいです。
ちなみに、2番線の隣にあるこの乗り場は、2-2番線乗り場(急行)です。
これに乗っても「榛名橋」には止まらないので注意してください。
2番線乗り場の路線図と時刻表です。
バスが来たーーー待ってー(; ̄□ ̄)ノ
スポンサーリンク
「榛名橋」バス停に到着
バスに乗って10分も経たないうちに「榛名橋」に到着
バスから降りて振り向くと、前方に黄色に輝く看板が!
近づく
さらに近づく
スポンサーリンク
め二郎到着!
時刻は、19:57
待ち人数0人!(^O^)
自販機1
自販機2
自分的に、ドクターペッパーが置いてあるのがポイント高い。
二郎の後に飲むドクターペッパーは至高です。
自販機3
黒ウーロン茶の充実度が異常な自販機
黒烏龍茶の自販機に、「営業時間のお知らせ」と、「駐車場のご案内」の張り紙が貼ってある。
すぐに入店し、食券を購入。
小ラーメン(700円)にしました。
食券購入後、すぐに着席。
卓上調味料は、S&Bブラックペッパー(あらびき)、唐辛子、醤油ボトル
箸は割り箸
レンゲ有
ティッシュ無し
お店は、店主さんと若い助手さんの2人体制。
平日で雨のせいもあるのだろう。
店内は3人しか客がおらず、ガラガラでした。
スポンサーリンク
ラーメン登場
と聞かれたので、ニンニクすくなめとお願いした。
登場したのがこちら!
豚を引き揚げた様子
一番手前の油がかったツヤツヤしている豚が、トローリジューシーな味染み豚でめちゃくちゃ旨かった。
豚は味付け濃い目。
野菜はボキボキに近いシャキシャキ。
キャベツ多め。
ニンニクは細かめ。
めちゃ旨なのは、こいつです。
これ以外の豚は、残念ながらガチパサ豚だったので、スープに沈めた上でいただきました。
醤油が前面に出た、パンチのあるスープ。
まず、ガツンと醤油がやってきて、豚と化調のコクが後から追いかけてくる。
そして、やや酸味のあるキリっとした味わいが舌に残る。
FZ醤油・豚ダシ・化調・味醂などがそれぞれの良さを引き立てている感じ。
ハイレベル醤二郎だ!
いやー旨い旨い!
麺は、歯切れの良い平打ちちぢれ麺。
コク旨醤油スープが絡むと、やめられないとまらない。
※汁なしではありません。
スープが少なめなのと、スープを飲みすぎてしまったのでこうなりました。
終盤、七味をぶっかけた。
この七味が二郎に合うのよねー
桜台に続き、あやうく完飲しそうになりました。
桜台といえば、超乳化スープでしたが、同じ二郎でこんなにも違うなんて、二郎は奥が深いです。
ごちそうさまでした!
退店
食べているうちに、続々とお客さんが来店し、席は全部埋まったみたいでした。
これは店から出たときですが、お客さんが2人ほど来たようでした。
帰りも「榛名橋」からバスに乗って「めじろ台駅」に向かいます。
「榛名橋」のバス停は、め二郎のすぐ近くにあります。
「榛名橋」の時刻表です。(西八王子駅西口・八王子駅南口・めじろ台駅行き)
※め二郎にバスで行くときは、時刻表は、最新のものを確認するようにしてくださいね。
おしまい